開講コース
現在開講しているコースはこちらになります。受講したいコースの「詳細」をクリックすると、コース内容の詳細及び購入可能ページに遷移いたします。
なぜ議会報告会は人が集まらないのか?~議会報告会を盛り上げるポイント~
全国各地で議会報告会が多数開催されるようになってきました。ところが、人が集まらない、第1回目は集まったが第2回、3回と回を重ねるたびに参加者が少なくなっていく、ということはありませんか? 今の議会報告会の問題点はどこにあるのでしょうか? また、議会報告会とは別に意見交換会を開催しているところもあります。議会報告会と意見交換会の違いは何でしょうか? 住民が関心を持ってくれる議会報告会、意見交換会の手法について解説します。
- 第1講
- 議会報告会の現状
- 第2講
- 議会報告会の目的(意見交換会との違い)
- 第3講
- 住民は何に関心があるのか
- 第4講
- 住民から頼りにされる議会の役割
- 第5講
- 人が集まるためのポイント
- 第6講
- 議会と住民とのコミュニケーション
- 第7講
- まとめ(議会報告会フォーマットの活用)
- 講師中村 健/早稲田大学マニフェスト研究所
- 1971年徳島県池田町生まれ。JR四国社員を経て、平成11年、27歳で徳島県川島町長に初当選。全国最年少の首長となる。町長を2期務めた後、平成16年に川島町を含む4町村が合併し吉野川市が発足するにあたり、地方自治の探求を目的に早稲田大学大学院公共経営研究科に入学する。早稲田大学マニフェスト研究所で研究員を兼務しながら、大学院を首席で修了。修士論文は大隈賞を受賞。現在は、早稲田大学マニフェスト研究所次席研究員。